2012年5月31日木曜日

人生に確率を!


5回やれば成功する確率はあがる。

人生の選択において、
「確率」のことを知っていないと損することがあるんだなーと
感心しまくっているfunuhuです。

最近この本を読んでます。


知ってトクする確率の知識  野口哲典


この中で
確率に感情をゆさぶられた一文がありましたので
引用させていただきます。


―引用ここから


5回やれば成功する!


成功率50%のことを5回実施して、
少なくとも1回以上成功する確率は次のようにして求めることができる。

Aの起きる確率+Aの起きない確率=1

より

1-「5回すべて失敗に終わる確率」=5回のうち少なくとも1回以上、成功する確率

成功する確率が50%のことを実施して、5回すべてが失敗する確率は
失敗する確率50%をを5回かけたものになる。

0.5×0.5×0.5×0.5×0.5=0.0312...

よって、成功する確率が50%のことを5回実施して
少なくとも1回以上成功する確率は

1-0.03=0.97

つまりは97%

成功率50%のことを5回実施すれば
97%の確率で成功する!


―引用ここまで


なるほどーと思った。
実は、今、転職活動をはじめようかどうか迷ってました。
仕事の案件も年内受注できそうなものもでてきて
またちょっと興味のある会社が今募集をしているんです。
転職したいけど、どーしようかなーと悩んでたんですね。


成功(転職)できるかどうかは50%
希望する会社にいけるかどうかはわからないけど
5回、会社訪問すれば1社にはひっかかるということだよね。
この確率は。

もっとも、企業分析とか自分にあっているかどうかは
面接でないとわかんないですが。。。

転職活動、めんどくさーとおもっていた自分にとっては
この確率が
わたしに勇気を与えてくれました。

転職活動に足を踏み入れます!

2012年5月30日水曜日

テレビがない生活


うちにテレビがなくなってから
もうすぐで1ヶ月になります。

ニュースを耳からとりいれたいのですが
やはりラジオですかね?
ラジオきくのにいちいちPCひらくのはめんどーだよなーと思っていて
こうなったらオヤジのポケットラジオの購入を検討しているfunuhuです。




さてさて今日のお題はテレビがなくっなってからのお話について。

なぜなくなったのかといえば
今回のお引っ越しで今までのアナログテレビを処分したからです。

あのアナログテレビは2回目のわたしの上京物語のときに
購入したもので10年以上のものでした。
リモコンの数字の4,6,8,10が反応しなくなり
最近はもっぱらスクロールみたいなので番組変更してました。

じゃー、地デジテレビ買えばいいじゃん。
というお話なんですが

10年以上前にかったテレビはたしか2万もしなかったと思うんです。
最近は逆に2万以上はするじゃないですか!
それが腑に落ちないんです。
国策で完全デジタル化し、全国あげてのテレビ破棄が行われたわけじゃないですか!

と扇動的な表現になりましたが
ようするにわたしの中で、
すぐにでも買わないといけない日常生活品として2万円以上の買い物は
躊躇するんです。
実家に帰る航空券はパーンと買うんだけどね。
(そんなことどうでもいいや)

大好きなんですよ、テレビ。
わたしテレビっ子ですもん。
休みの日は 起きてソファに寝ころび、テレビばっかりみているのが
大好きで月1回は無為な日を過ごしていました。
無為とは言いすぎなんですけね。わたしはそんな1日も好きでしたから。

テレビがいなくなってもうすぐで1カ月。


やはりはやりの芸人のギャグとかわかりませんねー。
あのテレビおもしろういよねーっていうネタには
ついていけません。

でも、
「うち、お金なくてビンボーやからテレビないねん」
っていうと意外とうけます。

だからま、いっか。


あと、映画をみるようにしました。
友人がブログで紹介していた
huluに加入。
980円で見放題ってやすいよねー。
もっぱら最近は日本映画の古い作品を見ています。


でもニュースとか天気予報とかは
朝にちゃちゃっと取り入れたい情報は
テレビが手っ取り早いと思います。

将来子供ができたときにでも
また考えればいいですし、
もうしばらくテレビのない生活を楽しんでみようと思います。





2012年5月24日木曜日

すべてはリンクしているんだねーその2ロジカルシンキングは何のためのもの?


さてさて先日のつづきです。




ロジカルシンキングはそもそも何のためにあるのでしょう?
仮説思考も何のためにあるのでしょう?

答えは問題解決のためです。

・ウェブ集客がうまくいかない。
・事業部の売上があがらない。上がるようにするにはどうしたらいいか?
・反響数が上がらない
・納期内に制作物を納品できない
・スケジュール調整が難しい
などなど

問題はいたるところにあり
それはお客さんの会社だけでなく
自分の社内にもあります。

わたしの仕事はホームページ制作、保守を通して
お客さんのビジネス集客に役立つことなので
集客できるホームページには何が必要なのかを
クライアントと認識を共有することが大事です。

約半年ほど前から
クライアントにホームページのリニューアルをしたいと相談されていました。
先方はデザインを刷新したいと、「今風にしたいんで見積もりください」

こういうの多いんです。
何もきまっていないのに
「まず予算をだしてください!」

まー、しょうがないのですけどね。

質問を投げかけてそのなかから具体的になにをやっていきたいのかも
決めていくのもわたしの仕事です。


なので、現状の集客状況も踏まえて
どうやったらいいのかを考えて、
提案書をつくるのですが

今まではパワポを開いて
1週間ぐらに書いては消し、書いては消し、
うねうねうねーと考えて
見た目はそれなりにできてるふうの
まとまりのつかない提案書を作っていました。

このままではお客さんのためにもよくなし
その後制作するデザイナーやプログラマーにもいけないなーと思ってました。


でも具体的にどうすればいいのかわからなかったのです。


ロジカルシンキングが問題解決のための考え方なんだと
わかっていても
どう提案書に落とし込めばいいのかわからなくて
勝間塾に入ってても実生活に生かせていないなーと思ったのです。


やはり1冊の本だけでは習得できなくて
複数の本を読んだり、セミナーにいってみたりして
やっと腹おちしました。


仮説を立てて

データをあつめ

自分でピラミッドストラクチャーをつくり

具体的な施策を提案する



今回、作成には2週間以上もかかってしまいましたが
あと数回やればもっと時短でき
もっと提案書の精度もあがるようなような気がします。




んで、提案書をクライアントにだしての反応ですが

「ありがとう!」

とは言われました。
でも、いまいちな反応だったので
クライアントが求めていたものとはちょっと質がちがっていたのかもしれません。

提案方法としては間違っていなかったと思うので
ゴールの設定が違っていたと思います。

次回からは
もっとクライアント、現場の声をきいてからの提案書をつくろうと思ったのでした。




なんか、堅いネタになったなー。

2012年5月22日火曜日

すべてはリンクしているんだね。~この1年の振り返ると


すべてはリンクしているんだな。

ここ最近ね、
すべてはつながっているんだなーと再認識したfunuhuです。

今までね。ずーっとね。
そりゃもう、ここ3年ぐらいかしら?
どうやったらWINーWINな関係を築けるのだろうか?
どうやったらお客さんもうちの会社も儲かる、
ベストな提案ができるんだろう?とおもってたわけですよ。


わたしの仕事はホームページ制作の受注をとってくる営業なんだけど。
発注側は見た目重視で、あーしたい、こーしたい
いわば、「言いたいことを全部ホームページにのせたい」ということがおおいのね。
そのくせして、
検索結果(SEOで上にこない)があがってこない。
反響数がすくない。
上司(社長)がデザインをかえろ!という。
まー、いいたい放題のことをいってくるんです。

で、私達側は
「そこを修正するとなると、こういうデメリットもありますよ?」
「大掛かりなことになるんで修正費をください!」と
いうと。

「高い!安くしろ!」

とか

「とにかく、デメリットはわかったから、やれ」

ってね。



開発側は


「スケジュールが足りない。」
「度重なる仕様変更はやだ!」
とか

ちょっと愚痴になったんですけど
間に入って気持ちいい思いをしたことなんてあんまりないんですよ。
(納品書をだすときぐらいだなー、うれしいの)



結局は
クライアントのホームページで(クライアントが欲しいぐらいの)
集客できるようになることがゴールなので
どうやって先方の
ひとりよがり(ユーザーの視点を無視した)の要望を
一旦、横におかせといて
共通した認識でサイト運営に取り組めるのかというのが
わたしの近年のテーマだったです。


思えば昨年の4月に勝間塾にはいって
「ロジカルシンキング」について触り部分だけ学び
そういえばゴールドラットの理論とにているけど、何がどーなってんだ?と
混沌の世界に放り込まれ
勝間塾での1年でところどころにでてきた
ロジカルシンキングと確率や統計などのデータ分析
についての学びがあり、

仕事で使っていた
グーグルアナリティクス(アクセス解析ね)のデータを
どうクライアントにもわかるようにみせて
サイトの修正やリニューアルにいかしたらいいのか
悩んでいたのです。


・ロジカルシンキング-論理的な思考と構成とスキル



・問題解決ブロフェッショナル



・仮説思考



・イシューからはじめよ ISSUE DRIVEN



そうして
以上の本やら、アクセス解析などのセミナーでの話を聞いていて
やっとここ最近自分のなかで腹落ちしたんです。


半年前に「仮説ってどうやってたてればいいの?」
ツイッターでつぶやいたときに
塾生のむねしょん@muneshon が「仮説思考」を紹介してくれました。


この3月に私的な勉強会で◯ストンコンサルティングの人が
提案書の作り方のフレームワークをおしえてくれました。


そして
先日のアクセス解析サミットのなかで元マッキンゼー
現在はYahoo執行役新の安宅和人さんのセミナーを聞く機会があり

本でいってることも
マッキンゼーも◯ストンも同じだということが
この1年をかけてわかったんです。

つまりは

・仮説をたてる(仮説をたてるには現場や詳しい人にきく)
・仮説を立証するデータをあつめる
・解決の具体的方策をあげる



今までのわたしは
データあつめに必死、データを分析してみて
クライアントに「だから?なんなのよ?」といわれる始末。

たしかにー。
やったことはいっちょ前にみえているけど
ゴールの見えない提案は意味のないのだということにきづいたのでした。


今日はここまで。
明日につづく!!!


2012年5月18日金曜日

1日1食のススメ

最近電車にのっていると
この本の広告がめっちゃきになりました!

「空腹」が人を健康にする






アプリをダウンロードし
電子版で読みましたが

はたして自分にできるのかどうか。

内容としては健康的に美しいスタイルを保つためには
無理なダイエットや激しい運動をするのではなく

・1日1食でいい。
・1食でも野菜を皮も葉っぱもすべて、魚もあまたも骨もすべてたべれば栄養バランスはとれる
・睡眠は夜の10時から2時までとるように


以上で
痩せて、若々しいスタイルをキープできるというのです。


んで、


1日1食生活!
チャレンジ!

ダイエットじゃなくて生活。
ダイエットって言葉
言葉の減価償却しきった感あり。
(つまり使いすぎてあきちゃったの)

結局は、目標体重に減量成功しても
そのあとリバウンドしないように体重調整は必要なんですよねー。
考えてみると、
太らないように調整する食生活って
ダイエットだとおもうんです。

今までの「ダイエット」という言い方を
運動も含めた食生活、「ライフスタイルをかえる」というふうに言いたいとおもいます。

日々の生活のなかで
try&errorでくりかえして
失敗の原因を自分で探って、
次なる仮説をたてて。
自分なりの体重減量方法をみつけられればなと。

ということで
読んだこの本から

1日1食生活をやってみよーかなーと
昨日試してみました。


といっても、全く2食を減らすというのは難しいので
朝ガッツリたべて、昼にクッキーで空腹感をみたし
夜はサラダと豆腐とビール。
豆腐も半丁にして
たべすぎないように。。
自分なりのアレンジを加えながら
やせていくのか、みていきたいと思います。

レコードダイエットも
結局レコードがつづきませんでした。
(ノートどこいったんだろう?)
でも体重計はのってますよ。
1日2回。最低でも1回。
朝か夜ですね。
記録していないだけです。

体重計にのらないと
客観的に自分が今ふとっている状態なのか
痩せ方向にむかっている状態なのか
わからないですね。
あいかわらず土日にリバウンドしてしまうので
土日の戦略をねらなくては。
土日はトータルで3食かな??(絶食2回)

ひとまず
今回の1日1食生活。

本にあったとおりに

空腹感をたのしむ

というサブタイトルで
たのしんでみようと思います。

お腹がすくという現象は体にとってもいいことなんだそうです。
本のなかでは
原始時代の人間は基本飢えている状態なんだから
お腹がすいていて、当たり前。
ともいってました。

いわれてみればそーだなー。


本のなかでは朝たべないで夜たべたほうがいいとのことでしたが
わたしはお酒をのむので
そこをかんがえないとですよねー。
まー1日のなかで朝、昼、夜のいつに
メインのご飯をたべるかは
その日のスケジュールにあわせちゃってもいいかなーと考えてます。
でも続けてメインご飯が続くと、胃が大きくなりそうなので

胃が大きくなる→少し食べても満腹感をかんじないで多く食べてしまう。

これの繰り返しなので
メインご飯のあとは最低1回はご飯を抜くというルールにしますか。

ちなみに間食フードは
・豆腐
・野菜
・海藻類
・きのこ類
・ナッツ
・果物
・ヨーグルト
以上はokとします。
でも2種類までかな?

ということで
レッツ1日1食生活!

またご報告しますね。

2012年5月17日木曜日

マッキンゼーもボストンも いうことは同じこと

今日はセミナーを2件、はしごしました。
はしご酒じゃないんだよー。
このわたしが。

どうしてもいきたいセミナーが朝の10時~17時半までの
長丁場のうえ、重なるときっていろいろかさなるんですよね。
中川淳一郎氏常見陽平氏とのトークセッションがあったので
会社休みました。

といってもセミナーの内容は仕事に関する話だけどね。

まずは

アクセス解析サミット にいってきました。


ウェブの解析について
いろんな立場
たとえばYahooとか
広告代理店などのウェブ広告を販売する会社や
企業でサイトを運営している担当者など
それぞれの立場での「アクセス解析」について
語りあおうというセミナーです。

一番最初のセッションで
Yahoo株式会社の安宅和人さんの
「データ解析はイシューからはじめよ」


こちらは
さすがマッキンゼー出身者

ロジカルシンキングに基づいた
解析にあたっての心構えといいますか、
姿勢といますか

・最初からデータばっかりを追わない。
・まず仮説をたてる。
・仮説をたててデータをみて分析せよ。
・仮説のたてかたがわからないときには現場(ユーザー)にきけ

以上のようなことをおっしゃっていて

ここら辺の内容は
最近読んだ

内田和成さん(ボストンコンサルティング)
仮説思考

この本とまったく同じことがかかれていたので
マッキンゼーもボストンも
結局は問題解決のための手法というのは
一緒なのだなと
つくづくかんじたのでした。


もっと詳しい内容を書きたいのですが
ひとまず備忘録的に書いておきます。

もうひとつのセミナーのこともかかないといけないし。
あー、いっぱい聞きすぎて頭がいたいです。
アウトプットしないと
消化不良を起こしそうな脳ミソです。

またあいませう。

2012年5月15日火曜日

尾形光琳の燕子花図観賞 根津美術館

火曜日なのですが
会社をお休みいただいて
引っ越しにともなう住所変更やら
免許更新やら
平日にしかできないもろもろの手続きをしました。

せっかくの平日休みなので
以前から観賞したかった

尾形光琳の燕子花図
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=10301


こちらをみに表参道の根津美術館にいきました。


今回は所蔵品のこの作品のほかに
光琳が燕子花と橋を書いた他の作品も
アメリカ、メトロポリンタン博物館から100年ぶりにきて
の開催でしたので2倍お得な展覧会でした。


今月20日までの開催なので
是非時間がある方は行ってみて、実物見てみてください。



燕子花図は有名で
教科書などで見たことがあると思いますが

背景の金屏風の上に
群青と緑の優雅なコントラストをみせ
デザイン化したかきつばたの群衆に
鳥肌のたつ感動を覚えました。


八橋図も
燕子花図にくらべれば写実的なかんじがするのですが
屏風の上のカキツバタと橋の配置といい画面の構成
配色の構成にこれもすばらし芸術作品だと思いました。


個人的には
デザイン的な趣向のある燕子花図のほうが
花の質感があり好きですが

八橋図には
伊勢物語の東下りからのお話がモチーフになっているということを
今回はじめて知り
その物語の主人公は絵画のなかには存在しないのだけど
東下りの物語感を表現しているところに
奥深さというか、この作品のおもしろみがあります。

伊勢物語 東下りとは


また通常の絵画と違いこの作品は屏風ということで
屏風のもつ、凹凸がまた屏風図に奥行きをあたえて
花や橋が立体的にみえたのでした。


2作品のほかにもほかの光琳の作品や
酒井抱一の作品
根津美術館所蔵の中国殷周時代の青銅器や
明清時代の螺鈿細工の品々など
美しい精緻な美術作品が多くあり、
1200円でたっぷりたのしめました。


極めつけは庭園。






















ちょうどかきつばたが見ごろを向かえておりまして
雨がしとしと降ってましたが
風情のあるなか
ここが東京なのか?と
一瞬疑ってしまうほど静寂にみちた
すばらしい美術館でした。

ぜひ一度いってみてくださいませ!


2012年5月11日金曜日

ワインセラーを借りるということ??


書きたいことがいっぱい。
あれもこれも、あんなこともこんなことも!
お久しぶりです。
funuhuです。

さて、このブログでお仕事のことを書くことは今までなかったのですが
面白いお話をきけたので、
「奥様、ここだけのお話ですわよー」ということを

寺田倉庫という会社に行って来ました。
東京の方なら聞いたことあるかたいらっしゃるかな?
品川にある会社なのですが、
創業62年倉庫の会社なんです。
今では倉庫業だけでなく不動産業や
この店もやっている会社さんですね。



倉庫も企業相手だけでなく
個人相手のトランクルーム事業もなさってます。
そのなかのサービスにワインセラーがあるんですね。


わたしも聞いたことはあったんですが
正直、ターゲットのイメージがわかなかったんです。

稲垣吾郎とか川島なおみとか?
「わたしの血はワインでできているの~」っていうひとが
どんだけおるんじゃと。
しかも家にもワインあってそれ以外にも預けるなんて
どんだけワインすきでどんなに飲むんじゃと。


わたしは芋焼酎派なんで
イメージできないのですよ。
芋焼酎をずらーっと並べるとかないない。
酒豪のわがオヤジ殿でも、常備4本程度。
まー毎月酒を買いにいってましたけどね。


「すいません、大変失礼な質問かもしれませんが
どんな方がワインセラーをお使いになるのですか?
やはり、お金持ちの方々とかですか?」

と、聞いちゃいました!


「いえいえ、うちは1本からもあずかってますので
そんなそんな普通にみなさん、つかってらっしゃいますよー。
中には100本以上預ける方いますけど、
そういうかたは
家にもワインセーラーがあるので寝かせる(熟成させる)ためにあずけたりですね。
ほら、家にあるとのんじゃうからといって持ってこられますよ」


「なるほどー!!
そうかそうか。わたしも飲んじゃうかもしれません
家にあると。
抑止力になってるんですね!」


レンタルワインセラーの以外な一面をみたのでした。



ヴィンチュリー  赤ワイン・白ワイン用エアレーターセット

ワインが大好きな方
コレクターでなくても
この1本は大事にしたい。
子供が大きくなったときに開けたいなどの記念ワインなど

気軽にあずけられるみたいなので
ご利用されてみては。


テラダワインセラー

2012年5月7日月曜日

ゴールデンウィークは、引越作業で終了。

久しぶりの更新です。

はい。

引越をしたので、ブログどころではありませんでした。


でも、書きたいことはいろいろあります。

不動産会社のこと。
ゴミ処分のこと。
NHKのこと。

ただ、まだ家にネットがないので、
PCからのブログアップができません。


それについても書きたいな。

ひとまず
ご報告まで。


またねん。


2012年5月2日水曜日

中川淳一郎氏 編集者・ライターになるには、まずえらい人と飲みにいけ。

またまた中川淳一郎さんに会いにいってきました。
と、いっても宣伝会議主催の編集・ライター養成講座の特別体験講座
行ってきましたということです。

無料なんですけど
宣伝会議の養成講座に入りませんか―というガチ営業もりもりの
の講演会でした。

ま、無料なんでね。
2時間のうち45分が営業の内容でも
まー
めーつぶるしかないです。

会場には200名ほどがきていて
やはり宣伝会議が主催ですので
若者が多い。。。

わたしも読んでたけどね。
宣伝会議。
20代前半のころ。

今おもえば
あのときはCMプランナーとかになりたいなーと思ってたわけです。

岡康道さんが好きでしてね。。。。



と昔のことはどうでもいいんです。


「これからひろがる編集者・ライターの仕事」というお題目でした。


昨今、
スマホやらipodのおかげで
ネットにかかわる時間が増えたわけです。

そんななかソーシャルネットワークという
個人間のインターネットをとおしての
接触がふえてきまして、
そのなか(ネット上での会話)でもりあがるネタというものが
既存のメディアも企業も興味ありありなんですね。


まーようするに口コミみたいなもんですね。
そういたものはあたれば爆発的なPVを稼ぐことができるので
HPへの流入として企業などは使いたいわけです。

つまりは
ヤフートピックスにあがるようなネタといったところでしょうか。


講師の中川氏がいうには
とにかくライターが不足
(いままでライターといえば紙媒体のライターしかいなかった)

今はネットの媒体がふえているので
単価は安いけど
編集などすれば
稼げまっせー、お代官様ー


まーざっくりとしたお話はそんなところでした。



もし、
ライターになりたいのであれば

1,専門性のある肩書のつくライターをめざせ。
2,ニッチの分野で1位になれ

この2点をおっしゃってました。



ちょっと不動産業界での経験をいかして
ウェブ業界でのライターというのもありなのかも!!

ちょっとまた新たな方向性がみえてきて
無料だったんだけど
しっかり学ばせていただいた勉強会でした。


またおあいしもんそ。